沿革・歴史History

村田堂は、明治10年、紳士服仕立て販売店としてスタートし、明治22年より、学生服の製造販売をはじめました。
村田堂は、学生服を始めた明治22年を創業元年としております。

明治10年

松苗平太郎が京都で紳士服の仕立て販売店として『村田堂洋服店』の前進、『竹千堂』を創業し、京都市最古の洋服店となる。

1877
1889

明治22年

『村田堂松苗商店』に改め、明治19年文部省の高等師範学校の制服指定により学生服の製造販売を始める。

明治31年

長屋芳治郎が松苗平太郎から『村田堂』を引き継ぎ、二代目となる。

1898
1906

明治39年

各大学、高等学校、専門学校、中学校の指定商となる。

納入実績旧制校

大正5年撮影

1916
1924

大正13年撮影

昭和5年撮影

1930
1950

昭和25年4月

京都府立、京都市立の高等学校、中学校の指定商となる。

昭和35撮影

1960
1964

昭和39年10月

『株式会社村田堂』を設立し、長屋富三が初代代表取締役となる。

昭和43年8月

京都学校服協同組合加入。

1968
1969

昭和44年1月

協同組合京都学生服振興会を設立。

昭和54年9月

長屋芳江が『株式会社村田堂』二代目代表取締役に就任。

1979
1983

昭和58年10月

店舗を新築。

昭和58年11月

自社による第1回学校服展示会を開催。(自社店舗内ホールにて)

昭和58年撮影

平成2年6月

京都府知事より、「京の老舗」の表彰を受ける。

1990
1995

平成7年4月

会社法の改正に伴い、『有限会社村田堂』に商号変更。

平成8年5月

長年営んだ京都市役所前(中京区寺町通御池上る上本能寺前町489)より、現住所に移転。

1996
2003

平成15年2月

長屋吉彦が三代目代表取締役に就任。

平成15年撮影

平成18年9月

京都服育研究会として、『服育発表会 京都展』を開催。(京都文化博物館にて)

2006
2010

平成22年11月

創業120周年記念事業として、『京都の教育と学生服のあゆみ展』を開催。(京都文化博物館別館ホールにて)

平成23年2月

京都市より、第8回京都環境賞特別賞(企業活動賞)を受賞。

2011